初心者におすすめのFX会社はこれ1択!『松井証券』

この記事で解決できること
- FXを始めたいけど、どこのFX会社を選択すればいいのかわからない
- FX会社が安全かどうかの判断基準は?
- FX会社の違いってあるの?
- 元サラリーマントレーダーが実際どこのFX会社を使っているのか知りたい
- これからFXを始めてたいです。でもFX会社っていっぱいあってどのFX会社を選べばいいか迷っているんですけど、おすすめってありますか?
-
結論からいうと、松井証券でFXを始めることがおすすめかな。初心者さんにも優しい100円からでも取引できるんだ。使いやすいFX会社って多いけど、こんなに少額から取引できるFX会社ってここくらいなんだ!
- 他にも松井証券を選ぶポイントってあるんですか?
-
そのほかにも、抑えておくポイントがあるので、順番にみていこう!
松井証券は、僕が実際にメインで使用しているFX会社です!
他のFX会社も使ってみた中で、
なぜ「松井証券が1番おすすめできるのか?」その理由を解説しますね!!
安心してお金を入金できる分別管理

大切なパートです。
FXで取引をするには、お金を口座に入金していかなくてはいけません。
そんなときに、「入金したらお金がなくなることはないの?」とか、「利益がでた資金を証券口座に入れていたらなくなってしまうことはないの?」って心配になることはありませんか?
もっというと、「FX会社が破綻してしまったら、預けたお金が返ってこないんじゃないか!?」
そんな状況も分別管理があれば何も問題ありません。
詳しく確認していきましょう!
分別管理によりあなたのお金は守られる
松井証券では、万が一の場合(経営破綻など)に備えており、自社の資産とは区別して、「分別管理」の体制をとっています。
また、公的な補償である投資者保護基金にも加入しているため、万が一の場合もお客様の資産は厳格に守られています。
これにより、あなたの預けたお金は万が一の場合でも返還されます。
- 分別管理
お客様からお預りした現金や有価証券を証券会社の資産とは厳格に区分して管理する制度です。
分別管理された資産は、証券会社が破綻した場合も、そのすべてがお客様に返還されます。
当社では法令で定められている「週に一日」以上の「顧客分別金必要額の差替計算基準日」を、自主的に「毎日」とし、お客様からお預りした有価証券・金銭を遅滞なく分別保管するよう厳格に運用しています。
引用:松井証券
松井証券のHPに、このような記載がありますので、安心してお金を預けることができますね!
少額100円から取引できるから初心者さんでも安心

最重要ポイントです!
初心者さんには、まずは少額から取引することをおすすめしています。
松井証券では1通貨単位から取引可能です。
つまり、100円から取引できるのです!
初心者さんに寄り添った機能なので、安心して取引をはじめることができます!
僕がFXを始めた頃は、このようなサービスはなかったので、今からFXを始める人は、本当におすすめな証券会社です。
ちなみに、一般的なFX会社では最低取引単位が1000通貨単位なので、資金がある程度必要になります。
取引手数料0円、取引コスト(スプレッド)が業界最狭水準

FX口座は口座開設しても一切の維持費はかかりませんが、取引時に手数料がかかります。
手数料には2種類あり、取引時の手数料と、取引コストがかかります。
松井証券の場合は、なんといっても取引手数料0円!
そして、大事なポイント!入金手数料0円、利益が出て出金したいときの出金手数料も0円です!
取引コストは、いわゆる利ザヤで手数料をとることで、スプレッドといい、すべてのFX会社が採用しています。取引コスト=スプレッドと覚えてください。
取引コストは業界最狭水準を宣言していて、0.2銭と格安です!
では、取引コストを実際に計算してみましょう。
取引コスト(スプレッド)を計算してみた
- 取引条件
- FX会社
松井証券、XM(海外事業者の中で有名) - 通貨ペア
USD/JPY(ドル円) - 取引単位
10万通貨 - 1日当たりのトレード回数
10回
- 松井証券
0.2銭×10万通貨×10回=2,000円 - XM
2.0銭×10万通貨×10回=20,000円 - 差額
月間360,000円
年間7,200,000円
取引コストが月間で36万円、年間で720万円も違ってきます。
FXで勝つためには、取引コストが重要であることがわかりますよね!
本気でFXで稼ぎたいなら、FX会社選びは妥協することなく選定したいですね!
金融庁のお墨付き

金融庁に登録がされている会社であれば、安全性を金融庁が担保してくれています。
しかし、海外FX事業者はそのような制限がないため極端にいうと、取引プラットフォームを用意すればサービスを提供できてしまうのです。
もちろん、松井証券は金融庁の登録事業者になります。
商号等:松井証券株式会社(金融商品取引業者)
登録番号:関東財務局長(金商)第164号
法人番号:2010001057425
金融商品取引業者登録:日本証券業協会、金融先物取引業協会、日本投資者保護基金
さらに、松井証券のFXは松井証券(東京証券取引所プライム市場上場:8628)が運営しているため、非常に透明性が高く、安心・安全の企業といえるでしょう。
取引ツールが使いやすくて安心

僕が「松井証券」を使い続けている最大の理由が取引ツールが最強に使いやすいこと!!
松井証券FXアプリとFXトレーダー・プラスツールの2刀流
- スピード注文
- PCのみならずスマホやタブレットでも使用可
- 操作しやすさ・見やすさを追求したデザイン
- テクニカル分析が容易にできる
FXアプリなら、スマホからタップで注文や決済をすることができます。
そして、取引スタイルに応じて、最大4枚のチャートも表示でき、横画面にも対応しているので、より見やすくチャート分析できます!
さらにもっと詳しく見たい方やPCで取引したい方のツールとして、僕も実際使っている「FXトレーダー・プラス」を無料で利用することができます。
(※松井証券のFX口座をお持ちの方限定)
トレードする上で、操作のしやすさはもちろんのこと、チャートからの分析もスピーディーに行えるというのは大きなポイントですね!
この2つのアプリ・ツールは、初心者さんに完全対応しているので、どちらから使用しても大丈夫です!
僕のトレードではダウ理論や水平線、マルチタイムフレーム分析などを行ってトレードしていますので、
テクニカル分析が視覚的にできるというのは、これらツールを使う上で大きな利点となっています。
このテクニカル分析について、詳しくは別途解説しますね!
安心・安全の手厚いサポート体制

第三者機関で最高評価を受賞
安心安全のサポート体制を構築しているため、外部機関から最高の評価を受賞しています。
お客様から選ばれるサポートができていることが実際に証明されています!
- 受賞履歴
- HDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催 2024年度問合せ窓口格付け(証券業界)
最高評価の「三つ星」を14年連続で獲得! - 2023年オリコン顧客満足度ランキング
ネット証券 初心者部門にて松井証券が第1位を受賞
電話やチャットサポート
FXを始めた頃は、わからないことが出てきます。
そんなときに電話サポートがあればすぐに解決することができます。
『取引の途中で、操作がわからなくなってしまった』などどいった急ぎで早く解決したいときに役立ちます!
とはいっても、電話だとなかなか聞きにくいこともあるでしょう。
注文方法/決済方法やトレードルールといった初歩的なことも、電話だと恥ずかしくて聞けなくてもチャットであれは聞くことができます。
しかも、専門スタッフが朝7時から夜24時まで対応してくれるので安心です。
まずは行動!

ここまで長々と使いやすいFX会社を解説してきましたが、まずは実際に使ってみてください!
FXで夢を掴みたい、そんなあなたを全力で応援しています!
▼以下から松井証券で口座開設ができます▼
使いづらいなと思ったら他のFX会社を探せばOKです。
僕が実際使用していた中で、ほかにも使いやすいFX会社を厳選して紹介していますので、気になった方はぜひ見てみてくださいね!